表参道ソフィアクリニック
・ヴェローナにて出生。
・パオロ・カリアーリ と呼ばれることもあるが、出身地のヴェローナから「ヴェロネーゼ」として知られるようになった。
・色彩がとくに優れていると言われていました。
・とくにヴェルネーゼの色彩は補色を並べるという特徴があるともされます。
・
the anointing of david
<ウィーン美術史美術館にて>
ヴェロネーゼの初期の作品。
人物たちを中央に寄せ気味にしています。演劇的であるかのように黒っぽい布を背景に垂らしています。このような演劇的な空間にしてあるらしいところが興味深いところです。
祭壇の前にひざまづいているのは、若きダヴィデです。塗油式の壷を持っているのがサムエルとのことです。向かって右側は古代建築の廃墟です。左側は当時の建築のようです。
マニエリズムの影響も受けているようですが、バロックとほとんど区別がつきません。
饗宴画の名人という位置づけもある。
Jupiter Hurling Thunderbolts at the Vices
1554 - 1556
Juno Showering Gifts on Venetia
entre 1554 et 1556
The Banishment of Vashti 1556
The Triumph of Mordecai
1556
Français : Basilique de San Zanipolo à Venise. Chapelle de Notre Dame du Rosaire - plafond : sculptures en stuc de Carlo Lorenzetti, tableau "Assomption" par Paul Véronèse 1558, huile sur toile (340×455cm).
Français : Basilique de San Zanipolo à Venise. Chapelle de Notre Dame du Rosaire - Adoration des Bergers par Paolo Veronese vers 1558.
Paolo Véronèse s'est peint lui-même dans le tableau à la partie droit derrière la colonne.
男性の肖像 1550−1570年のあいだ
フィレンツェ、パラティーナ美術館にて。
制作年ははっきり特定されておらず1550−1570年のあいだだとのことです。 ガイドp120
この人物は誰であるのかよくわかってないようです。
とても見栄えの良い作品です。
Daniele Barbaro is depicted dressed as patriarch with books on architecture by the ancient Roman Vitruvius, which he translated and which were illustrated by Andrea Palladio
entre 1556 et 1565
Pèlerins d'Emmaüs Veronese retouched
1559-1560
Disputa con los doctores (El Veronés)
1560
ルーブル美術館展2018年
油彩/カンヴァス 119×103 cm
Photo © RMN-Grand Palais (musée du Louvre) / Michel Urtado /distributed by AMF-DNPartcom
一見すると、微妙で難しい絵という印象です。細かく描かれているかと思えば、ぎごちなく描かれてもいます。そして全体には硬い感じがします。美しくもあり、大して美しくもないようでもあり。すごい美人のように見えるし、大してそうでもないようにも見えます。目は不自然な濁った輝きをしています。表情ははっきり読み取れません。優しそうな微笑でありながらも、病的な印象さえあります。
胸に当てている右手は形態が十分でないように指がばらけていて、どことなく不自然です。彼女は既婚者であり、この右手は、夫への忠誠、忠実を表しているとのこと。しかし、この右手があまり綺麗では、むしろ意図的でしょうか。ヴェネツィア貴族の女性をモデルにしているようですが、誰であるのかわかっていないそうです。ヴェネツィア貴族のナーニ家に所蔵していたと誤って考えられていたために「美しいナーニ」と呼ばれていた、ということです。この女性がナーニでもなければ、ナーニという家に所蔵されていたものでもなかったようです。
このように、かなり微妙ですが、全体としては絶妙な美しさも醸し出してもいるようです。
Salle Cruciforme. Villa Barbaro, Maser. Fresques, 1562
Accademia - Madonna col Bambino e i Santi Giuseppe, Giustina, Francesco, Giovanni Battista fanciullo e Girolamo by Veronese
1562 - 1564
Allegory of Wisdom and Strength
vers 1565
Restored recently by the Musée Fabre. Catherine was famed for her beauty and learning. She is seen kneeling to the baby Jesus.
1560-1565
Saint Marc et saint Marcellin encouragés par saint Sébastien sur la voie du martyre, Véronèse, 335 x 540 cm, Eglise San Sebastiano, Venise
1565
vers 1565
de 1565 à 1567
avant 1567
Holy Family with St Barbara and the Infant St John
1570
Paolo Veronese - The Adoration of the Virgin by the Coccina Family
vers 1571
レヴィ家の饗宴 1573 アカデミア美術館
イエスを中心にして、宴会を催されており、道化、酔っぱらいがいて雑談に興じています。この作品は最後の晩餐のシーンを描いているのではないか、あまりに世俗的であり、不謹慎ではないか、というようなことで「人間の魂」を描いているのではなく、壮麗な饗宴によって人の目を楽しませるのが目的である、と見なされて宗教裁判所から召喚を受けました。そのさい、ヴェロネーゼは、この作品は最後の晩餐ではなく、レヴィ家の饗宴のシーンであると主張しました。したがってこの作品は「レヴィ家の饗宴」というタイトルがつけられています。しかし、裁判所では「最後の晩餐」であると判断したようです。
Cena a casa di Levi, 1573
Adoration of the Magi
1573
The Vision of Saint Helena. National Gallery, London Saint Helena's vision of the True Cross is represented by two angels with the cross appearing to her as she sleeps. Saint Helena, mother of the Emperor Constantine, is said to have received divine guidance in her quest to discover the place where the True Cross, on which Christ had been crucified, was buried. The attribution to Veronese has occasionally been doubted but it is generally accepted to be a relatively early work by this artist.
1575
From the allegory of love series
vers 1575
Allegory of Love, IV - Happy Union
vers 1575
From the Allegory of Love series
Portrait of a Man
1576 - 1578
Vénus et Adonis
1580
Huile sur toile, 162 × 191 cm. Musée du Prado
ルクレティア
<ウィーン美術史美術館にて>
胸に短剣を突き刺しています。実物を見てすぐにはわからなかったのですが、写真を見るとすでに出血しています。数センチは入っているようです。
とりわけ豪華な装飾を身につけています。もっとも装飾の表現はそんなに巧みというわけではないのですが。
当時の美人の観念からして、おそらく最高の美人ということになるでしょうか。現代の美人の感覚とは異なっているでしょうが。
美術館の説明によれば、この布は崩れゆくであろう体を暗示するかのように描かれているということでしたが、どうもやはりよくわかりません。
総じて、そんなに目を引くような作品でもなかったのですが。
Rape of Europa 1581/1584