表参道ソフィアクリニック
・18世紀のヴェネツィアでは世俗的なジャンルが盛んになりました。ジャンドメニコ・ティエポロは父親のティエポロの助手としても仕事をしていましたが、父親が手がけなかった、風俗画のジャンルで個性的な才能を発揮しました。
'Éblouissante Venise' au Grand Palais, janvier 2018において、ジャンドメニコ・ティエポロの作品が何点か並べられていました。個性的な注目の画家です。
Portrait d'Antonio Riccobono, 1743
個性的。
'Éblouissante Venise' au Grand Palais, janvier 2018
Saint Jacques le Majeur apparaissant à la bataille de Clavijo, vers 1749 - 1750.
'Éblouissante Venise' au Grand Palais, janvier 2018
自分で撮影したこの作品の方が展示されていた環境での絵画の雰囲気がわかりやすいです。
かなり大きな作品です。
これまた個性的な感じがします。
馬の頭部の雰囲気が、地獄からやってきたようなふうで、なかなか魅力的です。
Scene de carnaval ou Le Menuet, 1754.
たしかルーブルにある作品です。雑然として、猥雑で、そして享楽的。民衆のエネルギーが観ていています。音楽つまりここではメヌエットの曲に合わせて、男女が踊っています。躍動的で印象的な男の身のこなしです。人間たちがエネルギーで満ち満ちつつ、ギュウギュウとひしめき合っています。
'Éblouissante Venise' au Grand Palais, janvier 2018
L'Arracheur de dents ou Le Charlatan, 1754
これもルーブルに所蔵されている作品だと思います。
実に俗っぽいシーンです。歯を抜いてそれをかざすように皆に見せています。
'Éblouissante Venise' au Grand Palais, janvier 2018
Le Mondo Novo, 1770-1780
'Éblouissante Venise' au Grand Palais, janvier 2018
La Construction du Cheval de Troie, 1770 - 1780
'Éblouissante Venise' au Grand Palais, janvier 2018
Institution of the Eucharist
アカデミア美術館2019年にて
わりあい見やすい絵です。ロココ的です。
Polichinelles et saltimbanques, 1797
'Éblouissante Venise' au Grand Palais, janvier 2018